家族葬のエスコートTop > よくある質問 > 費用





今までは葬儀=縁起でもないという声が良く聞かれました。
それが近年、家族構成や地域との繋がりの変化・インターネットの普及により、身近な人と相談して準備する時代から、より簡単に専門家へ相談し不安を解消する時代になりました。これは日本が50%以上の人が生前予約を行っているアメリカに近づき、死と向き合い受け入れる重要性が知れ渡ってきた事を意味しています。簡単に相談できるこの時代、最低3社には相談する事をおすすめいたします。





費用
- あまりお金をかけられないのですが、ちゃんとした葬儀を行えますか?
- もちろん可能です。規模や金額に関わらず、精一杯お手伝いさせていただきます。エスコートでは様々な規模のプランをご用意しておりますので、どうぞご安心ください。
良い葬儀とは金額で決まるものではありません。大事なのはお送りする方の気持ちです。
- 一般的な葬儀の費用は、いくらぐらいなのでしょうか?
- 2007年度、日本消費者協会発表の全国葬儀費用の平均価格は、231万円(うち寺院費用54万円)でした。ちなみに、東京都近郊における葬儀費用の平均価格は256万円(うち寺院費用68万円)というデータがあります。
近年では様々な葬儀社が「安い」を売り文句としていますが、安さだけが特徴というのも考えものです。
葬儀は人の一生における最後のセレモニー、良心的で明瞭な料金と心からのおもてなしが葬儀社には求められます。エスコートでの葬儀平均価格は90~110万円となっております。
- ホームページに掲載している金額以外にかかる費用はありますか?
- 料金についてのご質問は、非常に多くのご遺族さまからいただくご質問でございますが、エスコートではホームページに記載された料金以上の金額をご請求する事は一切ございません。
現在ご覧いただいておりますホームページでのお見積りが、正式なお見積り金額とお考えください。ただし、例外として会葬者様の人数が増えるなどの場合のみ、料理などの追加料金が発生する場合がございます。その場合の料金も事前に開示させていただきますので、どうぞご安心してお任せください。
- 葬儀費用のお支払いはどうなりますか?
- ご葬儀を終えた後、事前にご提示したお見積書を基に請求書を発行致します。
担当者が集金にお伺いしますので、ご葬儀終了後1週間を目安にお支払いください。
- 寺院等へのお布施(戒名料金・読経料金)はどのくらいかかるの?
- 菩提寺様の格式や読経人数、故人の頂いた戒名や生前の信仰の度合い等で変動します。
菩提寺様の場合は直接お聞きした方が良いでしょう。またエスコートでは全宗派の寺院のご紹介をしております。お読経料金は1回7万円~となります。一般的にお通夜・告別式・初七日法要(還骨勤行)を頂きますので21万円となります。また戒名は10万円~ご紹介いたしております。
- お香典をいくら包めばいいでしょうか?
- 1親等で兄弟や子・配偶者で葬儀費用を負担しないのなら3~5万円以上程
2親等で孫・叔父・伯母などであれば1~3万円以上程
その他ご親戚であったり故人にお世話になった方は1万円以上程
会社関係等で故人に面識がないが喪主にお世話になっている方は1万円程
会社や町内会のお付き合いで故人、喪主に面識が無い場合は三千円~五千円程